[リストへもどる]
新着記事

タイトル富見井さま
記事No5116   [関連記事]
投稿日: 2025/06/29(Sun) 08:43
投稿者深尾早央里   <espresso.caff@gmail.com>
富見井さま
メールしたのでご確認ください。迷惑メールのフォルダに入っているかもしれません……

タイトルRe: 見本の申し込み
記事No5105   [関連記事]
投稿日: 2025/06/27(Fri) 09:50
投稿者MH
昨日、郵送がありました。
失礼しました。
いまから振り込みます。


> 6月22日の18時35分頃に見本の申し込みのメールをお送りしましたが届いてますでしょうか。

タイトル見本の申し込み
記事No5096   [関連記事]
投稿日: 2025/06/25(Wed) 18:26
投稿者MH
6月22日の18時35分頃に見本の申し込みのメールをお送りしましたが届いてますでしょうか。

タイトルRe: 質問です_Re: 『心模様2025』の仲間を募集します
記事No5075   [関連記事]
投稿日: 2025/06/21(Sat) 20:41
投稿者深尾早央里   <espresso.caff@gmail.com>
入田さま

ご質問ありがとうござきます。総金額です。

タイトル質問です_Re: 『心模様2025』の仲間を募集します
記事No5073   [関連記事]
投稿日: 2025/06/21(Sat) 19:57
投稿者入田丈司   <irita.ta@rose.plala.or.jp>
 質問なのですが、Googleフォーム https://forms.gle/cJPG61CZEhk2XqKZ6 に、
>2024年は割り勘にしませんでしたが、15人が参加し、&#8226;・円(150部印刷)>
 とありますが、上記のGoogleフォームに書かれている金額は総計額でしょうか?それとも一人当たり金額でしょうか?
 5月の新入会員で相場も存じあげないため、お教え頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

> 心の花会員の深尾早央里です。
> 2025年の合同作品集『心模様』のメンバーを募集します。
> 参加する方と興味のある方は下記のGoogleフォームをご記入ください。7月末日までに申し込んでいただけると幸いです。
>
> https://forms.gle/cJPG61CZEhk2XqKZ6
>
> 2025年の内容は以下を予定しています。
> 連作での参加は原則としてマストとします。
>
> 1. エッセイ・評論への挑戦(こちらからコメントを付けてリライトをお願いする場合もあります)
> →締め切り10/1頃
> 1-1) エッセイ
> →文量……23文字×31行または23文字×67行
> →内容……a) 酒と短歌、b) 歌を1、2首引いて好きな内容(心の花の歌人の歌だと好ましい)
> 1-2) 評論
> →文量……23文字×67行または23文字×99行
> →内容……歌集評、歌人論、その他
>
> 2. 短歌の連作(5首/10首/15首/20首のいづれか)(既発表可)
> →締め切り10/1頃
>
> 3. 読書会の記録
>
> 注意
> ・応募は心の花会員のみです
> ・刊行予定は11月23日の文学フリマ東京です
> ・かかる費用はメンバーで割り勘にします→費用の目安はGoogleフォームの方に記載しました
> ・参加者は1人1部もらえます
> ・こちらからコメントをつけてリライトをお願いする場合もあります
> ・短歌作品を出さずにエッセイ・評論のみで参加したい人はご相談ください
> ・不明点がありましたら、Googleフォームの「備考」にお書きください
> ・文の引用は心の花時評6月号、歌の引用は2月号を参考にしてください
>
> ☆この活動はどの歌会にも寄らず、私が勝手にやっている企画です。
>
> ご検討よろしくお願いします。

タイトル『心模様2025』の仲間を募集します
記事No5071   [関連記事]
投稿日: 2025/06/21(Sat) 04:32
投稿者深尾早央里   <espresso.caff@gmail.com>
心の花会員の深尾早央里です。
2025年の合同作品集『心模様』のメンバーを募集します。
参加する方と興味のある方は下記のGoogleフォームをご記入ください。7月末日までに申し込んでいただけると幸いです。

https://forms.gle/cJPG61CZEhk2XqKZ6

2025年の内容は以下を予定しています。
連作での参加は原則としてマストとします。

1. エッセイ・評論への挑戦(こちらからコメントを付けてリライトをお願いする場合もあります)
→締め切り10/1頃
1-1) エッセイ
→文量……23文字×31行または23文字×67行
→内容……a) 酒と短歌、b) 歌を1、2首引いて好きな内容(心の花の歌人の歌だと好ましい)
1-2) 評論
→文量……23文字×67行または23文字×99行
→内容……歌集評、歌人論、その他

2. 短歌の連作(5首/10首/15首/20首のいづれか)(既発表可)
→締め切り10/1頃

3. 読書会の記録

注意
・応募は心の花会員のみです
・エッセイ・評論・連作には必ずタイトルをつけてください
・刊行予定は11月23日の文学フリマ東京です
・かかる費用はメンバーで割り勘にします→費用の目安はGoogleフォームの方に記載しました
・参加者は1人1部もらえます
・こちらからコメントをつけてリライトをお願いする場合もあります
・短歌作品を出さずにエッセイ・評論のみで参加したい人はご相談ください
・不明点がありましたら、Googleフォームの「備考」にお書きください
・文の引用は心の花時評6月号、歌の引用は2月号を参考にしてください

☆この活動はどの歌会にも寄らず、私が勝手にやっている企画です。

ご検討よろしくお願いします。

タイトル東京歌会からのお知らせ
記事No5050   [関連記事]
投稿日: 2025/06/14(Sat) 20:34
投稿者鈴木陽美
★今後の歌会予定 歌会参加費:1,500円
【7月】 題詠「選」  7月12日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
アクセス JR水道橋駅 東口徒歩2分 / 都営地下鉄三田線 水道橋駅 A1出口徒歩1分
https://www.mizujoho.com/zensuido/access/
【8月】お休み
【9月】 題詠「音」  9月13日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
【10月】吟行会予定(御茶ノ水・神保町界隈) 詳細は後日     歌会会場:全水道会館5階中会議室
【11月】お休み(宮崎全国大会 11月9〜10日)
※ 詠草受付期間  各月前月の15日〜 25日

【詠草について】
・題詠では題の文字を使うこと。ただし平仮名にしてもよい。
  例:題詠「走」の場合 「競走、はしる、ハシル、ご馳走」は可。「駆ける、RUN」は不可。
  上記に当てはまらない場合、詠草の差し替えをお願いすることがあります。
・ルビの指定、詠草の読みの指定がある場合はわかるように注記してください。
ルビの場合 例:「地震」に「ない」とルビ。 読みの指定の場合 例:「昨日」は「きのう」と読む、等。
・ローマ字表記がある場合、縦書きか横書きかを明記してください。

【投稿について】
〈詠草提出フォームの場合〉
下のリンクを読み込んで、指示に従って下さい。
入力内容の確認メールが来ます。訂正は下記のメールでお願いします。

  https://forms.gle/juZkMseviuFLiHK67

〈メール投稿の場合〉
必ずパソコンのアカウント(詠草集のPDFファイルを受け取れるアカウント)から送信して下さい。
件名を「東京歌会○月詠草/名前」とし本文に「詠草一首 名前」と「新カナ/旧カナ」を明記して下さい。
可能であれば電話番号を書き添えてください。(詠草について確認のお電話をすることがございます。)
詠草送信後4日たっても受領した旨のメールが届かない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。
詠草一覧はメールで返信いたします。
詠草送付先  佐藤直大 tokyokakai.kokoronohana@hotmail.com 

〈郵送の場合〉
心の花原稿用紙を使用し、右上の「新カナ/旧カナ」いずれかを〇で囲み、題詠では題を併記して下さい。
可能であれば電話番号を書き添えてください。(詠草について確認のお電話をすることがございます。)
「110円切手」を貼った「長形3号」の返信用封筒を同封して下さい。(詠草投稿時の封筒は何でも可。)
宛名のご自分の名前に「様」を書き添えて下さい。
詠草送付先  「心の花」裏表紙 ●各地歌会案内● に記載の東京歌会スタッフにお尋ねください。

タイトル福島泰樹さんの絶叫コンサートで亡羊さんの歌が読まれます
記事No5026   [関連記事]
投稿日: 2025/06/10(Tue) 18:18
投稿者佐佐木頼綱
泰樹さんからお電話を頂きました。
亡羊さんの歌を絶叫するとのこと。お時間合いましたら。



福島泰樹短歌絶叫コンサート
「六月の雨」
出演 
福島泰樹 (短歌絶叫)
永畑雅人(ピアノ)
佐藤龍一(ギター/ボーカル)
日時 6月10日(火) 
開演19時30分(開場19時) 
料金 3千円(+ドリンク) 
会場 曼荼羅

タイトル佐藤博之第1歌集「殘照の港」批評会について
記事No5012   [関連記事]
投稿日: 2025/06/08(Sun) 14:27
投稿者福永昭子
参照先https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScX-fVXKsp0TU9AaFQYVtOAGOQ9mqZK0KhW5yJymUgqWe7g5w/viewform?usp=header
このたびWebリモート歌会にて、佐藤博之第1歌集『殘照の港』批評会を企画いたしました。
ファシリテーターとして、尾崎まゆみさん(玲瓏)、パネリストとして、門脇篤史さん(未来)、笹川涼さん(短歌人)、菅原百合絵さん(心の花)をお迎えし、パネルディスカッションをしていただきます。
歌集をお持ちでない方もご参加いただけます。
その他、詳細は以下の通りです。
ご参加をご一考いただけますと幸いです。

日時:2025年9月20日(土)14:00〜16:30終了予定
場所:キャンパスプラザ京都 第1会議室
(〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
京都市営地下鉄烏丸線、近鉄京都線、JR各線「京都駅」下車。徒歩5分。)
会費:1,500円(事前キャンセルの場合、返金は手数料を差し引きます。予めご了承ください。)
人数:50名程度
申込期限:2025年8月31日(日)

その他:
・読書会終了後、懇親会(会費 6,500円)を予定しています。
・心の花有志による合同作品集『心模様』に批評会の報告を記載する予定です。
・当日の様子を撮影し、YouTubeによる限定配信行う予定です。(ただし、諸般の事情によって配信できないこともございます。ご了承ください。)

★お申し込み:下記のGoogleフォームリンクからお願いいたします。受付後、会費の振込先をお知らせします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScX-fVXKsp0TU9AaFQYVtOAGOQ9mqZK0KhW5yJymUgqWe7g5w/viewform?usp=header

又は、下記1〜5を明記のうえ、下記のアドレスまでメールでご連絡ください。
1 お名前(ふりがな)
2 筆名(ふりがな)※ある方のみ
3 ご連絡先(メールアドレスとお電話番号)
4 懇親会参加 or 不参加
5 『殘照の港』のお気に入りの短歌※歌集を読んだ方のみ

申込期限前に定員に達した場合には、申し込みを締め切らせていただきます。
積極的なご参加をお待ちしております。

お問合せ・お申込み: zansyounominato@gmail.com

(実行委員 福永昭子)

タイトルWebリモート歌会 6月歌会予定
記事No5006   [関連記事]
投稿日: 2025/06/07(Sat) 23:44
投稿者佐藤博之   <bozhi@yahoo.ne.jp>
【心の花Webリモート歌会】
6月22日(日)14時より、來樂Zoom歌会を行ひます。
自由詠1首で、9名程度を募集します。

参加は原則先着順とします。
(詠草〆切:6/19木 20時)
 
参加希望の方は下記googleフォームから入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/1vnP1Znjhh6oinRPkMaIabkc16sGYCyXGKTjOMYsbAa8/edit#responses
多くの方のご参加お待ちしてをります。