[リストへもどる]
新着記事

タイトル東京歌会からのお知らせ
記事No4967   [関連記事]
投稿日: 2025/05/10(Sat) 20:50
投稿者鈴木陽美
★今後の歌会予定 歌会参加費:1,500円
【6月】 自由題    6月14日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
アクセス JR水道橋駅 東口徒歩2分 / 都営地下鉄三田線 水道橋駅 A1出口徒歩1分
https://www.mizujoho.com/zensuido/access/
【7月】 題詠「選」  7月12日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
【8月】お休み
【9月】 題詠「音」  9月13日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
【10月】吟行会予定(御茶ノ水・神保町界隈)           歌会会場:全水道会館5階中会議室
【11月】お休み(宮崎全国大会 11月9〜10日)
※ 詠草受付期間  各月前月の15日〜 25日

【詠草について】
・題詠では題の文字を使うこと。ただし平仮名にしてもよい。
  例:題詠「走」の場合 「競走、はしる、ハシル、ご馳走」は可。「駆ける、RUN」は不可。
  上記に当てはまらない場合、詠草の差し替えをお願いすることがあります。
・ルビの指定、詠草の読みの指定がある場合はわかるように注記してください。
ルビの場合 例:「地震」に「ない」とルビ。 読みの指定の場合 例:「昨日」は「きのう」と読む、等。
・ローマ字表記がある場合、縦書きか横書きかを明記してください。

【投稿について】
〈詠草提出フォームの場合〉
下のリンクを読み込んで、指示に従って下さい。
入力内容の確認メールが来ます。訂正は下記のメールでお願いします。

  https://forms.gle/juZkMseviuFLiHK67

〈メール投稿の場合〉
必ずパソコンのアカウント(詠草集のPDFファイルを受け取れるアカウント)から送信して下さい。
件名を「東京歌会○月詠草/名前」とし本文に「詠草一首 名前」と「新カナ/旧カナ」を明記して下さい。
可能であれば電話番号を書き添えてください。(詠草について確認のお電話をすることがございます。)
詠草送信後4日たっても受領した旨のメールが届かない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。
詠草一覧はメールで返信いたします。
詠草送付先  佐藤直大 tokyokakai.kokoronohana@hotmail.com 

〈郵送の場合〉
心の花原稿用紙を使用し、右上の「新カナ/旧カナ」いずれかを〇で囲み、題詠では題を併記して下さい。
可能であれば電話番号を書き添えてください。(詠草について確認のお電話をすることがございます。)
「110円切手」を貼った「長形3号」の返信用封筒を同封して下さい。(詠草投稿時の封筒は何でも可。)
宛名のご自分の名前に「様」を書き添えて下さい。
詠草送付先  「心の花」裏表紙 ●各地歌会案内● に記載の東京歌会スタッフにお尋ねください。

タイトル「心の花」会員動向【5月6日】
記事No4958   [関連記事]
投稿日: 2025/05/06(Tue) 19:04
投稿者「心の花」編集部
▼片山佳代子さんの第1歌集『八月の書架』(角川書店)が刊行されました。
▼大野道夫さんの第6歌集『冬襤褸』(ながらみ書房)が刊行されました。
▼俵万智さんの新刊『生きる言葉』(新潮新書)が刊行されました。
▼久永草太さんの第1歌集『命の部首』(本阿弥書店)が第69回現代歌人賞と第31回日本歌人クラブ新人賞を受賞しました。
▼加古陽さんの第1歌集『夜明けのニュースデスク』(ながらみ書房)が第23回前川佐美雄賞を受賞しました。

タイトルNHK宮崎放送局制作の短歌番組
記事No4947   [関連記事]
投稿日: 2025/04/30(Wed) 09:28
投稿者福原美江
心の花関係の皆様
以下の通り、NHK宮崎作成の短歌番組が、全国放送枠で再放送されますので、お知らせいたします。深夜と早朝ですが、どうぞ、歌友にご案内いただければ幸いです。要用のみにて、失礼します。
宮崎心の花事務局 福原美江

伊藤一彦先生と井口寿則さん(宮崎大学短歌サークル所属)が出演して下さった短歌番組です。視聴率が好調で、東京からも注目された結果、NHK総合テレビの全国放送枠で再放送されることになりました。

【番組名】『てげオシ!ひなたんか界隈』。
【出演者】伊藤一彦先生と井口寿則さん、アイドルグループ日向坂46
メンバー、NHK池田陽香(いけだ・はるか)アナウンサ―。
【放送日時】@ 5/4(日) 午前4時30分〜4時55分(NHK総合:全国放
送)。
      A 5/7(水) 午前1時25分〜1時50分(NHK総合:全国放

送)。

早朝枠や深夜枠での再放送となりますが、全国の方にご覧いただけます。

タイトル住所等不明の笹平素生さま
記事No4945   [関連記事]
投稿日: 2025/04/20(Sun) 11:16
投稿者「心の花」会計係
笹平素生さま。お送りした物が戻ってきました。正確なご住所とご本名をお知らせ下さい。 心の花会計係 奥山かほる

タイトルご住所不明の3名に「心の花」を送れません。  
記事No4944   [関連記事]
投稿日: 2025/04/18(Fri) 23:50
投稿者「心の花」会計係
ウメザワアツコ様、2/26マツナガカヨコ様、3/4ヤナギボリエツコ様。
それぞれみずほ銀行口座に誌代をお振込み頂きましたが、ご住所が判らないため、「心の花」誌をお送りすることができません.ホームページ入会案内から「入会申込書」をお送りいただくか、ハガキ、FAXなどでお名前、ご住所をお知らせください。なお、ペンネームなどにより申請と違う名前でのお振込みの場合は、必ずその旨わかるようお書き添えください。 会計係 奥山かほる

タイトルWebリモート歌会 5月歌会予定
記事No4943   [関連記事]
投稿日: 2025/04/17(Thu) 23:17
投稿者佐藤博之   <bozhi@yahoo.ne.jp>
【心の花Webリモート歌会】
5月6日(火祝)14時より、來樂Zoom歌会を行ひます。
題詠「まもる(動詞)」1首(詞書不可)で、9名程度を募集します。

参加は原則先着順とします。
(詠草〆切:4/2水 20時)
 
参加希望の方は下記googleフォームから入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/1vnP1Znjhh6oinRPkMaIabkc16sGYCyXGKTjOMYsbAa8/edit#responses
多くの方のご参加お待ちしてをります。

タイトルお名前を
記事No4939   [関連記事]
投稿日: 2025/04/15(Tue) 15:18
投稿者岩井謙一
亡羊様
動揺しまして
お名前を間違えてしましました。
相変わらず愚か者でございます。

タイトルご冥福をお祈り申し上げます
記事No4938   [関連記事]
投稿日: 2025/04/15(Tue) 08:41
投稿者岩井謙一
今ネットニュースにて奥田亡洋様の訃報を知りました。
あまりに若く召されました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

タイトル東京歌会からのお知らせ
記事No4936   [関連記事]
投稿日: 2025/04/12(Sat) 20:56
投稿者鈴木陽美
★今後の歌会予定 歌会参加費:1,500円
【5月】 題詠「小」  5月10日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館4階大会議室
  ゲストとして小島ゆかりさんに来ていただきます。たくさんの方のご参加をお待ちしています。
アクセス JR水道橋駅 東口徒歩2分 / 都営地下鉄三田線 水道橋駅 A1出口徒歩1分
https://www.mizujoho.com/zensuido/access/
【6月】 自由題    6月14日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
【7月】 題詠「選」  7月12日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
【8月】お休み
【9月】 題詠「音」  9月13日(土)  14:00 〜 17:00 (受付は13:30〜)  全水道会館5階中会議室
※ 詠草受付期間  各月前月の15日〜 25日

【詠草について】
・題詠では題の文字を使うこと。ただし平仮名にしてもよい。
  例:題詠「走」の場合 「競走、はしる、ハシル、ご馳走」は可。「駆ける、RUN」は不可。
  上記に当てはまらない場合、詠草の差し替えをお願いすることがあります。
・ルビの指定、詠草の読みの指定がある場合はわかるように注記してください。
ルビの場合 例:「地震」に「ない」とルビ。 読みの指定の場合 例:「昨日」は「きのう」と読む、等。
・ローマ字表記がある場合、縦書きか横書きかを明記してください。

【投稿について】
〈詠草提出フォームの場合〉
下のリンクを読み込んで、指示に従って下さい。
入力内容の確認メールが来ます。訂正は下記のメールでお願いします。

  https://forms.gle/juZkMseviuFLiHK67

〈メール投稿の場合〉
必ずパソコンのアカウント(詠草集のPDFファイルを受け取れるアカウント)から送信して下さい。
件名を「東京歌会○月詠草/名前」とし本文に「詠草一首 名前」と「新カナ/旧カナ」を明記して下さい。
可能であれば電話番号を書き添えてください。(詠草について確認のお電話をすることがございます。)
詠草送信後4日たっても受領した旨のメールが届かない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。
詠草一覧はメールで返信いたします。
詠草送付先  佐藤直大 tokyokakai.kokoronohana@hotmail.com 

〈郵送の場合〉
心の花原稿用紙を使用し、右上の「新カナ/旧カナ」いずれかを〇で囲み、題詠では題を併記して下さい。
可能であれば電話番号を書き添えてください。(詠草について確認のお電話をすることがございます。)
「110円切手」を貼った「長形3号」の返信用封筒を同封して下さい。(詠草投稿時の封筒は何でも可。)
宛名のご自分の名前に「様」を書き添えて下さい。
詠草送付先  「心の花」裏表紙 ●各地歌会案内● に記載の東京歌会スタッフにお尋ねください。

タイトル『心の花』月詠投稿フォーム
記事No4927   [関連記事]
投稿日: 2025/03/27(Thu) 20:17
投稿者「心の花」編集部
参照先https://docs.google.com/forms/d/1bQvyg86f740shItDHsl4rWYpmF0vsnZ8eNGIRp-TZoo/preview
『心の花』の月詠投稿フォーム【令和7年4月25日・5月25日・6月25日締切分】を掲載します。『心の花』誌上にQRコードも掲載されますので、ご活用ください。

・ご利用の際はGooglechromeをダウンロードしてください。
・投稿フォームと原稿用紙による二重投稿は認めていません。
・投稿締切は毎月25日の23時59分です。(締切時間厳守でお願いします。)
・「心の花」の会員の方のみ投稿が可能です。
・月詠投稿フォームの送信後の返信メールの未着の原因は「Googlechromをダウンロードしていない」「メールアドレスの誤記載」「返信メールが迷惑メールフォルダに分類されいる」がほとんどです。返信メールが未着の場合はこれらの確認をお願いします。